BLOG ブログ

RC造(鉄筋コンクリート造)の断熱について

今回はRC造の断熱についてです。

RC(鉄筋コンクリートRC)造の断熱には、「内断熱」と「外断熱」に分けられます。断熱性能が優れていると、冷房や暖房の効きがよく、光熱費も抑えられます。しっかり断熱をしていれば、室温が外の気温に左右されにくくなるので、夏は涼しく冬は暖かく、快適に過ごすことが期待できます。そのためには、建物にあった断熱方法を選ぶことが大切です。

ここでは、「内断熱」と「外断熱」の特徴とその違いについて説明します。
また、それぞれのメリットやデメリットも合わせて紹介します。

「内断熱」の特徴

「内断熱」は昔から使われている方法で、室内側から発砲ウレタンフォームのようなプラスチック系の断熱材をコンクリートの躯体に吹き付ける、もしくは断熱ボードを貼るなどしていきます。

「内断熱」のメリット

メリットは外壁に影響がないことです。外断熱と違って、梁の間に断熱材を設置するので外壁が厚くなることはありません。都会などの狭小地でもデザイン性を損なうことなく、断熱をすることができます。外壁を造らない、コンクリート打放の場合はこちらの断熱方法になります。また、建物全体を覆う外断熱よりも部分の断熱となるのでコストを抑えることができます。

「内断熱」のデメリット

「内断熱」のデメリットは、外断熱に比べて気密性が低いことが挙げられます。外断熱のように建物全体を包み込んではいないため、隙間ができてしまいます。また、気密性の低さから、結露が起きやすいという面もあります。結露の発生は、建物が劣化につながります。結露の発生には、住宅の構造が鉄筋コンクリート造か木造かによって差が出ることがあります。一般的には、木造に比べ鉄筋コンクリート造の方が、外側と内側で温度差が出やすく、結露が発生しやすくなると言われています。

「外断熱」の特徴

一方、「外断熱」は、外壁をぐるりとひと回りするカタチで断熱材を設置するので、非常に高い断熱性・気密性を獲得することができます。外断熱とすることで、コンクリートの蓄熱性という特性が活かされ、コンクリートの温度を室内温度に近づけることができるからです。

「外断熱」のメリット

そうすることで、室内温度が安定し、夏涼しく冬暖かい室内環境を少ないエネルギーで実現できます。また建物の内側と外側の温度差が小さくなるので、冬でも結露が発生しにくくなります。さらに外気温によるコンクリートの温度変化や風雨、紫外線の影響を小さくすることができコンクリートへのダメージが減らせます。その結果家が長持ちするというメリットもあります。

「外断熱」のデメリット

「外断熱」のデメリットの1つ目は、外壁が厚くなることです。外断熱をするには、建物を建てる敷地や間取りに多少なりとも余裕がなければなりません。狭小地やデザインが複雑な間取りには向かないかもしれません。

2つ目は、外断熱工法では高性能な外壁が求められ、窓およびガラスにも高性能な商品が選択されます。工法自体も非常に手間がかかり、工期も長くなる傾向があるため、コストが高くなってしまいます。また、外断熱工法は、日本ではまだ歴史の浅い工法です。施工業者によって知識・経験・技術の差が出やすいので、しっかりとした技術のある業者を選ぶ必要があります。

三京建設では「内断熱」「外断熱」のメリット、デメリットを説明させていただいた上、お客様にとって最善の工法をご提案させていただいております。

余談ですが、私の自宅は築18年、内外共コンクリート打ち放しの地下1階地上3階建てです。夏は、コンクリートの壁が蓄熱し、暑く同様に冬も、冷たく蓄熱するので、寒いです。特に夏の3階の西側の室内環境はかなり厳しいです。(ちなみに、倉庫になっている地下は土が断熱材の役割を果たしているため、外気の影響を受けず、夏は涼しく冬は暖かいです。)

しかし、わかった上で設計していますので、その分設備でカバーしています。ただ、今後年齢を重ねていき、家にいる時間が増えること考えますと、外断熱のリフォームも視野に入れています。